お役立ち

2020.02.14

細菌とウイルスの違いやアルコール手指消毒の根拠

こんにちは!文京区お尻のかかりつけ、江戸川橋胃腸肛門クリニックです。
2月になり、コロナウイルスが引き続きニュースになっています。
ドラッグストアではマスクの売り切れ現象も発生し、不安な方も多いと思います。

厚生労働省やWHOではアルコールによる手指消毒を推奨していますが、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ予防でも大切とされていますね。
風邪やウイルスから体を守るには、外からの防御と体の免疫力を上げることが大切。
今回は細菌・ウイルスの違いや、アルコール消毒の根拠をみてみましょう!

細菌とウイルスはどう違う?
ウイルス細菌はヒトに悪影響を与えるというイメージでは似ていますが、実は全く構造が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

細菌
単細胞の微生物で、ふたつに分裂しながら自分で増殖する。バクテリアともいいます。
人の体に侵入して、病気を起こす有害な細菌もいれば、皮膚や腸内の環境を守ってくれる細菌もいます。
乳酸菌や納豆菌など、食べものを発酵させておいしくしてくれるものもいますね。

「風邪症候群」の7~8割はウイルス感染によるもので、診察室で一見しただけでは、細菌性かウイルス性かはほぼわかりません。
原因を断定したい場合は、血液検査などの検査が必要になります。

ウイルス
細菌の50分の1程度の大きさ。自分で細胞を持たないため、ほかの生物に入り込んで生きる。
ヒトの体内に侵入すると、細胞の中に入って自分のコピーを作らせ、細胞が破裂してたくさんのウイルスが飛び出し、増殖します。

ヒトに病気を起こすことがあるウイルスとして、インフルエンザウイルス、ノロウイルスなどが知られています。
前述したように、風邪(普通感冒)はさまざまなウイルスが原因となります。

 

アルコール消毒の理由
私たちは、子供のころから手洗いを習慣づけるように教えられてきました。また、病院だけでなく、レストランや家庭ではアルコール手指消毒が一般的になっています。なぜ、このようなアルコール手指消毒が重要で、コロナウイルス対策にもなるのでしょうか。

新型コロナウイルスはエンベローブウイルス

ウイルスにも種類があり、ざっくり分けると「エンベローブ」と「ノン・エンベロープ」に分かれます。

エンベローブウイルスとは、「エンベローブ」と呼ばれる外側の脂質膜によって囲まれたウイルスを指します。聞きなれない言葉ですが、ヘルペス(水痘・帯状疱疹ウイルス)・エボラウイルス・インフルエンザウイルスなどもエンベロープウイルスです。

このエンベロープは、脂質に作用するもので壊れやすく、アルコールや石鹸で破壊することができます。

 

 

 

 

WHO(世界保健機構)などで、コロナウイルスにもアルコールが有効とされているのはこのためなんですね!
一方、エンベロープのないウイルス(ノンエンベロープウイルス)は、ダメージを受けにくく、アルコール消毒剤や石鹸が一般的に効きにくい傾向にあるので注意が必要です。(ノロウイルス・ロタウイルスなど)

手指消毒の仕方や種類
レストランや病院においてある手指消毒ですが、手洗いと併用することでその効果を発揮します。
理由は、手洗いで除去しきれない菌やウイルスを除菌する目的があるためです。
順番は、「手洗い」→「アルコール消毒」。できるだけこの順番で行うようにしましょう。
手荒れが心配な方は、保湿剤入りの商品をおすすめします。


まとめ

コロナウイルスやインフルエンザウイルスに効くのは、「エンベローブ」を破壊するからだったんですね!
なんとなく手洗いやアルコール消毒が大切と思っていても、きちんとできないものです。
この機会に、少し意識して実施することで、感染症から守っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24時間WEB予約 大腸カメラ初診WEB予約 胃カメラ電話予約
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 大腸カメラ初診WEB予約 胃カメラ電話予約