いぼ痔(痔核)

いぼ痔について

いぼ痔

痔核(いぼ痔)とは、おしりの血行が悪くなり血管の一部がこぶ状になった状態のことをいいます。 肛門の外側の皮膚から連続している肛門上皮の部分と直腸粘膜とがつながった境界線を歯状線と呼びます。この歯状線の上側(内側)と下側(外側)にはそれぞれ静脈叢(細かい血管が集まったもの)が存在しており、そこが腫れることで内痔核と外痔核に区別されます。 英語でこの静脈叢はアナルクッション(Anal cushion)と呼ばれ、どなたでも持っているのです。 肛門にストレス(排便時のいきみ、便秘、下痢など)が加わるとこのクッションの部分に負担がかかり腫れてきます。

内痔核

いぼ痔内痔核は歯状線の内側の粘膜にできる痔核です。粘膜下の静脈叢がうっ血してイボ状の膨らみができ、排便時のいきみでその痔核が肛門の外に脱出(脱肛)するようになります。粘膜には知覚神経がないため痛みを感じることは少なく、出血や痔核の脱出で気付くケースがほとんどです。大量の出血が起こることもあります。

内痔核の治療

治療方法は進行度によって選択されます。

いぼ痔

I度・II度の内痔核の場合

保存的治療(軟膏や内服)が行われることが一般的です。

III度・IV度に進行した場合

ALTA(4段階注射による痔核硬化療法)や手術(痔核切除術)が選択されるようになります。ただしIII度に進行した場合でも保存的治療により軽快するもありますので、治療は患者様と十分相談した上で選択します。

外痔核

いぼ痔歯状線より外側、知覚神経のある皮膚部分にイボ状の膨らみができ、痛みを生じることが多くなっています。急性の静脈炎を起こすと激しい痛みを起こすことがあり、できるだけ早く受診する必要があります。原因は肛門への負担によるうっ血です。排便時、習慣的に強くいきんでいるとなりやすく、長時間椅子に座ったまま過ごす場合も発症リスクが高くなります。なお、血栓性外痔核は、肛門周囲の毛細血管が切れて血豆ができるタイプの外痔核です。

主な治療法

ALTA療法

注射により痔核本体を固めてしまう硬化療法(ALTA)は手術に比べ、体への侵襲も少なく、痛み、出血のリスクもはるかに低く日帰り手術に最適であると思われます。
しかし、再発率は手術に比べ数倍高いことが報告されており、その適応は慎重であるべきです。

ALTA療法での再発

原因としては以下のようなものが挙げられます。

  • ALTA注入量が不十分
  • 肛門管内外痔核を伴う症例
  • 出血素因を持った患者
  • 抗血小板剤・抗凝固剤内服中
  • 排便習慣(便秘・排便姿勢)

なかでも、ALTA治療で最も再発の原因となっているのは肛門内外痔核を伴う症例です。

内外痔核の内痔核成分にはALTAは効果を発揮しますが、外痔核成分に無効でありその部分から再発が起こるとされています。

Excision+ALTA療法

いぼ痔内痔核と外痔核は有効な治療法が異なります。そのため両方を発症しているケースでは、それぞれに有効な治療法を組み合わせたこのハイブリッド手術を行うことが多くなっています。内痔核にはジオン注射が有効ですが、外痔核には注射の効果が望めないため切除を行います。切除する範囲を小さくすることができますし、根治性が高く、術後の痛みや出血を抑えることができるなど、両方のメリットを同時に実現できます。

結紮切除術

内痔核・内外痔核を含めた根治手術として、一般的に行われている治療法です。痔核外側を切除して根元を縛り、切り取る手法です。痔核の状態にかかわらず対応でき、再発が少ないことが大きな特徴になっています。ただし、術後の痛みが強く、出血リスクがあり、複数の切除によって肛門狭窄を生じる可能性があります。こうしたリスクを考慮して、当院では内痔核のみのケースではリスクの少ないジオン注射による治療をおすすめしています。

ゴム輪結紮術

内痔核の根元を輪ゴムで縛り、血流を止めて数日かけて脱落させる手法です。外痔核には用いることはできません。脱落するまでの数日間は便秘や下痢を起こさないよう、便通の慎重なコントロールが必要です。また、根治性が低いので再発しやすい傾向があります。

外痔核切除

外痔核は薬物療法などの保存的治療を12週間行うことで改善するケースが多くなっています。そのため、治療では薬物治療が優先されます。症状が重く早急な治療が必要な場合や保存的治療で改善が難しいケース、何度も再発を繰り返すなどには、痔核を切除する根治手術を検討します。手術は保存的治療に比べ早期の症状改善が期待できます。

PPH法(内痔核の切除しない手術)

痔核上方の直腸粘膜と血管を環状に切除して吻合します。痔核自体を切除するのではなく、痔核を正常の位置に吊り上げて縮小させる治療法です。知覚神経のある肛門周囲の皮膚を切開しないので、術後の痛みが比較的少ない治療法です。

痔核(いぼ痔)を防ぐために注意すること

トイレで強くいきまない

トイレで強くいきむと肛門に負担がかかり、うっ血や出血の原因になります。

再び便意を催した時にトイレにいくような習慣をつけましょう。

トイレでは頑張りすぎず、5分以内に切り上げるよう心がけましょう。

同じ姿勢をとり続けない

長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしなど同じ姿勢を取り続けず、軽く体を動かして血行をよくしましょう。

24時間WEB予約 大腸カメラ初診WEB予約 胃カメラ電話予約
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 大腸カメラ初診WEB予約 胃カメラ電話予約